My Note Pad

エンジニアリングや日々の雑感を書いていきます

2020-01-01から1年間の記事一覧

新しいKyashCardが到着!

KyashCardとは? KyashCardは何が嬉しいのか ポイントの二重取りができる KyashCardのデメリット 申し込みから手元に届くまで 時系列 到着 KyashCardとは? Kyash社が提供している Kyashというサービスの物理カードです。 今回、新たにタッチレス決済に対応…

AWS SAMでローカル環境でS3とDynamoDBを扱うLambdaを実行する

この記事は2018年10月26日にQiitaに投稿した記事を移行したものです この投稿について Serverlessconf Tokyo 2018で色々と刺激を受け、Lambdaに取り組んでみようと思い、色々と試す上でLambdaをローカル環境で開発や動作確認をするのに色々迷う部分が多かっ…

Spring Boot 1.4系から2.0系へのマイグレーションでやったこと

これは2018年08月07日にQiitaに投稿した記事を移行したものです はじめに 前回は、SpringBoot 1.5からSpring Boot 2.0へのバージョンアップを行いました。 今回は別のプロジェクトで、1.4から2.0に上げた際にハマった事などを書いていきます。 yuki10.hatena…

Spring Boot 1.5系から2.0系へのマイグレーションでやったこと

これは2018年07月01日にQiitaに投稿した記事を移行したものです はじめに こちらでKotlin対応を行ったプロジェクトに対して、SpringBoot 2.0.2にアップデートを行いました。 ここではそのときに発生した作業などについて書いていきます。 マイグレーション前…

SpringBootをKubernetes上で動かしてみる

これは2018年02月26日にQiitaに投稿した記事を移行したものです about SoftwareDesign 2018/3号を読んでいてKubernetesに少し興味を持ったので試してみました。 色々ハマりどころがあるかと思いましたが、環境構築〜デプロイ、スケールまで割りとすんなりと…

Spring Boot (Kotlin) はじめの一歩

これは2018年01月30日にQiitaに投稿した記事を移行したものです 目的 Spring Bootを学習するきっかけが欲しいと友人にたのまれたので、 実際にペアプロしながら進めていくための資料として作成しました。 Spring Boot (Kotlin)入門 - MVC - Rest - DB Access…

Javaで書かれたSpring BootプロジェクトをKotlin対応した話

これは2017年12月18日にQiitaに投稿した記事を移行したものです。 背景 某社のエンジニアチームで使用技術のモダナイズを進めており、「Java / SpringBootで書かれたシステムをどうせならKotlinで書きたいよね」という話が出てきたので、Kotlinで開発できる…

IntelliJ Ideaでインポートのワイルドカードを無効化する

この記事はQiitaに2016年11月18日に投稿した記事を移行したものです。 はじめに IntelliJのバージョンを最新の2016に上げたところ、でJavaのimportをIntelliJに行わせようとすると(option + return)、ワイルドカードでインポートされるようになってしまった…

SPGアメックスカードを申し込んだ理由と手元に届くまで

先日SPGアメックスのカードを申し込み無事審査に通り手もとに届いたので、これからSPGアメックスのカードを発行しようとしている方の参考になればと思い、申込みしてから手元に届くまでの流れと日数を時系列で紹介していきます。 SPGアメックスとは 申し込ん…

エンジニアの心を整える技術2を読んだ

先日Webで見かけた「エンジニアの心を整える技術2」という本が気になって読んでみたので、その感想です。 エンジニアの心を整える技術2とは なぜ購入しようと思ったのか 読んでみた感想 SHIROBAKOの名言が所々散りばめられていて良い Slackとの付き合い方を…

ETORENでGalaxy Note10+(SM-N9750)を購入したので注文から届くまで

今回、ETORENという海外のサイトで、Galaxy Note10+を購入しました。 届くまで意外に時間がかかったので他の方の参考になるかと思い、購入した背景と注文してから届くまでを書いていきます。 なぜGalaxy Note10+ を購入したのか 今まではPixel3を購入してい…